2025年3月アーカイブ
[ダウンロード] 第1回宮本賞案内文
[ダウンロード] 第1回宮本賞募集要項
[ダウンロード] 第1回宮本賞申請書(図書・論文)
[ダウンロード] 第1回宮本賞申請書(市民活動)

[ダウンロード] プロジェクト申請書

[ダウンロード] 学会賞推薦書式

[ダウンロード] 奨励賞推薦書式




[ダウンロード] プロジェクト申請書

[ダウンロード] 奨励賞推薦書式

日本地域経済学会理事会は、日本学術会議の声明「内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』(令和4年12月6日)について再考を求めます」(2022年12月21日発表)に賛同するとともに、日本学術会議の独立性を脅かしかねない法改正が行われようとしていることに対して再考を求めます。
2023年1月21日 日本地域経済学会 理事会

2022年度の日本地域経済学会奨励賞の推薦を募集いたしましたが、期日までに応募がございませんでした。
つきましては、推薦の締め切りを2022年9月9日まで延長させていただきます。
該当される会員の方がいらっしゃいましたら、ぜひともご推薦をお待ちしております。
「奨励賞推薦書式」に記入し、事務局までご連絡ください。
[ダウンロード] 奨励賞推薦書式


東京経済大学経済学部では、次の通り専任教員1名の採用を公募しています。
・「コミュニティの経済学」および初年次科目、演習等
・就任時期 2023年4月1日
・募集期間 2022年7月20日(水)まで (必着)
※詳細は以下のHPをご覧ください。
[外部リンク] 東京経済大学HP

・研究分野:社会科学(主に産業論、中小企業論など)
・着任時期:2022年10月までに着任可能な方(応相談)
※詳細は、以下のHPをご覧ください。
[外部リンク] 機械振興協会HP

教員公募の案内です。
龍谷大学農学部食料農業システム学科では、次の通り教員公募を行っております。
・「農業政策論」
◎採用予定年月:2023年4月
※詳細は、PDFをご覧ください。

教員公募の案内です。
摂南大学農学部(食農ビジネス学科)では、次の通り教員公募を行っております。
・「農業経営学分野」
・「食料・農業市場分野」
・「食品産業分野」
◎採用予定年月:2024年4月
※詳細は、PDFをご覧ください。

「金沢大学 人間社会研究域経済学経営学系(ソーシャル・ビジネス論担当)公募要項」を掲載

ご関心のある方は下記URLにアクセスしてください。
[外部リンク] JREC-IN Portal
[外部リンク] 機械振興協会HP

日本地域経済学会会員 各位
すでに学会事務局からのメールや学会ホームページでご案内の通り、8月28日(土)の関東支部研究会は対面とオンラインのハイブリッド形式での開催を準備しています。
会場は、専修大学神田キャンパス10号館9階10092教室となりました。
[外部リンク] https://www.senshu-u.ac.jp/access.html
参加ご希望の方は、8月25日(水)16時までに下記リンクから参加登録をお願いいたします。オンライン参加希望の方には、8月26日(木)にZoom Meetingのアクセス情報を送らせていただき予定にしています。
[外部リンク] https://forms.gle/EA6u7BpR3U2e9EKE6
会場へ参加予定の皆さんには、入館時の体温チェックと消毒や施設内での距離の確保など感染症対策の徹底と暑さ対策(夏期土曜日開催のため冷房ではなく窓換気)をお願いいたします。
なお、新型コロナ(COVID-19)感染症の状況によっては開催方式の変更可能性があることもご承知おきください。
よろしくお願いいたします。

◇自由論題報告の募集
タイトルのエントリー締め切り:7月10日
(名前、所属、タイトル等を下記Google Formにご入力ください。)
[外部リンク] https://forms.gle/7AFj5UfHkRgno5ww7
(若手自由論題賞審査希望の方はその旨も一緒に申し出てください)
要旨提出期限:9月15日
(期限厳守)
◇自由論題賞の審査希望募集
自由論題賞審査希望の方は、自由論題エントリー後、
理事長(濱田武士:thamada(at)hgu.jp)に審査希望をお伝えてください。
そのうえで、10月10日までに審査用資料を理事長に提出してください。
*お手数ですが、(at)を@に変更ください。
審査資料提出期限:10月10日
日本地域経済学会 会員の皆様
北海学園大学で教員公募の案内がありましたので、お知らせいたします。
詳細に関しては、以下をご覧ください。
募集機関:北海学園大学
所属・科目:人員:
経済学部・地域経済学科
各国経済論(20世紀以後の欧州・北米を対象に研究している方が望ましい)
専任教員(教授、准教授または講師)1名
締め切り:7月26日(必着)

「IR(統合型リゾート施設)開発問題についての地域経済学からの提言」を掲載

大会参加ご予定の方は、以下のURLにアクセスして頂き、参加フォームから登録をお願いします。
大会3日前までに講演要旨集とZoom情報(URL等)を送付いたします。
また自由論題報告と企画セッションは分科会形式にて、同時に別々の会場で行いますが、時間内中、移動するなど両方の参加も可能です。
よろしくお願いいたします。
[外部リンク] 参加フォーム
「声明:菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」を掲載

市民への緊急メッセージ 「感染症と自然災害の複合災害に備えて下さい」の案内を掲載

「共同研究プロジェクト申請書」を掲載

「共同研究プロジェクトの募集」を掲載

「防災学術連携体「熊本地震・一周年報告会」ご案内」を掲載

学会誌『地域経済学研究』を更新

日時:平成28年7月16日(土) 10:00~17:45
場所:日本学術会議講堂(東京都港区六本木)
主催:日本学術会議 防災減災・災害復興に関する学術連携委員会
共催:防災学術連携体 無料、定員300名
資料:発表資料は前日の夕方にホームページに掲載(資料の配布はありません)。
参加申込:防災学術連携体のホームページからお願いします
[外部リンク] 防災学術連携体
24の学会が、熊本地震に関する調査や支援に関する発表を行い、今後の方策について議論します。

本学会が参加している防災学術連携体が今回の熊本地震に対しての緊急共同声明を発表しています。
本日4月18日、土木学会にて、熊本地震に関する緊急合同記者会見を開催しました。
報道関係者43名が取材されました。NHK、フジテレビの取材もあり、熱心な発表の後、質疑応答が時間を延長して行われました。
記者の方々から、再度の共同会見を求める声もありました。
当日の配布資料をホームページにupしました。
また、共同会見風景は下記よりご覧いただけます。
[外部リンク] 2016年4月18日 熊本県熊本地方の地震に関する緊急共同記者会見
<黙とう>
<挨拶>
共同記者会見にあたって 大西隆 日本学術会議会長
(メッセージ披露)防災学術連携体副代表幹事・早大教授 依田照彦
挨拶 防災学術連携体代表幹事・土木学会会長 廣瀬典昭
<説明>防災学術連携体の専門家有志
日本地震学会会長 加藤照之(東京大学教授)
日本地震工学会会長・地域安全学会副会長 目黒公郎(東京大学教授)
日本建築学会元会長・防災学術連携体代表幹事 和田 章(東京工業大学名誉教授)
土木学会 本田利器(東京大学教授)
地盤工学会会長 東畑郁生(東京大学名誉教授)
日本地すべり学会副会長 落合博貴(日本森林技術協会理事)
日本集団災害医学会(DMAT) 森野一真(山形県立救急救命センター)
・活断層学会資料(宇根副会長提供)は加藤照之先生が紹介されました。
防災学術連携体 事務局長 米田雅子
防災学術連携体(50学会)は、ホームページに熊本県の地震のページを開設しました。
[外部リンク] 防災学術連携体
ホームページにツイッターを開設しました。
[外部リンク] 平成28年(2016年)熊本地震に関する情報(緊急時twitter)
[外部リンク] 防災学術連携体(@janet_emergency)

学会誌『地域経済学研究』に著作権規定を掲載

「"東日本大震災・阪神淡路大震災等の経験を国際的にどう活かすか"フォーラムのご案内」を掲載

「日本学術会議 学術フォーラムのご案内」を掲載

学会誌『地域経済学研究』を更新

学会誌『地域経済学研究』を更新

学会誌『地域経済学研究』を更新

「震災復興研究会プログラム」を掲載

「震災復興研究会についてのご案内」を掲載


日本地域経済学会「奨励賞」候補研究業績の推薦募集の公示を掲載

「経済学分野の参照基準」を考えるシンポジウムのご案内を掲載

学会誌『地域経済学研究』を更新

「経済学分野の参照基準(原案)に関する意見書」を掲載

[外部リンク] シンポジウムのご案内(PDF形式)
[外部リンク] シンポジウム公式WEBサイト
[外部リンク] 「東日本大震災の総合対応に関する学協会連絡会」WEBサイト

「学会誌『地域経済学研究』執筆要項の改訂と投稿論文の募集について」を掲載

「2013年度選挙管理委員会報告」を掲載

連続シンポジウムや学協会連絡会の取組みが特集されています。
ご興味のある会員はぜひご一読くださいますようお願いします。
日本学術会議「学術の動向」3月号の案内
特集「巨大災害から生命と国土を護るー三十学会からの発信」
[外部リンク] 表紙・目次(PDF形式)
[外部リンク] ご注文ページ

「学会誌『地域経済学研究』執筆要項の改訂と投稿論文の募集について」を掲載

学会誌『地域経済学研究』を更新

学会誌『地域経済学研究』の執筆要項を更新

[外部リンク] 第4回シンポジウム
[外部リンク] 第5回シンポジウム
[外部リンク] 第6回シンポジウム
[外部リンク] 第7回シンポジウム
参加申込は各回シンポジウムのページからお願いします。
[外部リンク] 日本学術会議WEBサイト

[ダウンロード] 参加申込書(WORD形式) | 参加申込書(PDF形式)
[外部リンク] 震災・原発問題福島シンポジウムWEBサイト

※事情により討論部分のみの配信となりました。
[ダウンロード] 報告要旨集(PDF形式)
日本地域経済学会第23回金沢大会
地域公開シンポジウム
(プログラムの詳細については,「全国大会・総会」ページより「大会の案内」をご覧ください)
①中継配信:2011年11月12日(土)13:30~16:30
(途中、休憩時間中は一時中断いたします。再度ログインしてください。)
②録画配信:2011年11月12日(土)~12月26日(月)
「現代日本の地域産業論 ~北陸から21世紀の地方都市像を展望する」
学会誌『地域経済学研究』を更新

「巨大地震と大津波から国民の生命と国土を護るための基本方針」を掲載

「第1回選挙管理委員会開催報告」を掲載

「日本地域経済学会の東日本大震災に対する対応方針」を掲載

日本地域経済学会第22回岐阜大会
11月27日 13:30~16:30
地域公開シンポジウム・特別企画
「郷土力を活かした豊かな地域経済の形成に向けて-地方都市・大垣からの地域産業政策の提案-」
(プログラムの詳細については,「大会・総会」ページより「大会の案内」をご覧ください)
1. シンポジウムを動画で配信します
USTREAMによりシンポジウムの動画を配信しております。
[外部リンク] 地域公開シンポジウムUSTREAMサイト
2. シンポジウムに意見参加できます
twitterを通じて会議に参加できます。
[外部リンク] twitterアカウント @chiiki22
学会誌『地域経済学研究』投稿規定・執筆要項の変更

学会誌『地域経済学研究』複数号化に伴う変更事項のお知らせ
